カラフルボックスに独自ドメインを設定する手順を図解します。
カラフルボックスに設定するためのドメインは、2種類の取得方法がありまして、
- お名前ドットコムなど他社から取得したドメイン
- カラフルボックスで取得したドメイン
今回は、①お名前ドットコムなどから他社から取得したドメインの設定方法を図解したいと思います。
設定手順の説明後には、ぼくが①で設定した理由や、②で設定する場合のメリット・デメリットもお伝えしますね。
カラフルボックスで独自ドメインを設定する手順
手順は大きく2つ。
- アドオンドメインの設定
- DNSの設定
つまずかないよう図解プラスコメント付きで解説していきますので、手順通りやればサラッとできると思います。
冒頭との繰り返しになりますが、今回はお名前ドットコムなど他社管理ドメインの設定手順です。
まだドメインを取得していない方は、先に独自ドメインを取ってしまいましょう。
>>お名前.com
アドオンドメインの設定
1.マイページにログイン
ログインしたら、『サービス』を選択。
独自ドメインを設定したいサーバーの『契約中』を選択。
cPanelにログインしてください。
2.アドオンドメインの設定
cPanelを少し下にスクロールすると『ドメイン』という項目が出てきます。
ドメイン項目の『アドオンドメイン』を選択してください。
次のような画面が出てきます。
それぞれ次を参考にしてください。
- 新しいドメイン名:設定する独自ドメイン名を入力
- サブドメイン:自動入力される初期値のままでOK(入力不要)
- ドキュメントルート:自動入力される初期値のままでOK(入力不要)
- FTPアカウントを作成:チェック不要
- ①~④が完了したら選択
独自ドメインの設定が完了したら、次のように表示されます。
赤枠で囲った『File Manager』をクリックしてみてください。
『public_html』の中に、追加したドメイン名のフォルダがあるはずです(図で黒塗りしている部分)。
以上でアドオンドメインの設定は完了です。
続いて、DNS設定方法に移ります。
DNS設定
DNS設定で行うことは次の2つ。
- ネームサーバーの設定:ドメイン管理会社のサイトで作業
- DNSゾーンの追加:カラフルボックスで作業
まずはネームサーバーを設定していきましょう。
ネームサーバーの設定は、ドメインを取得したドメイン管理会社のサイトで行います。
ネームサーバーの設定とは:ドメインとレンタルサーバーを紐づけること。
今回は、お名前ドットコムの画面で説明していきますね。
1.お名前ドットコムにログイン
マイページにログインしたら、『初期設定』を選択。
2.ネームサーバーを設定
『その他』を選択し、『その他のネームサーバーを使う』にチェックを入れてください。
②の箇所について、次のように設定してください。コピペOKです。
ネームサーバー1:ns1.cbsv.jp
ネームサーバー2:ns2.cbsv.jp
最後に内容を確認して、『OK』を押下。
以上でネームサーバーの設定(ドメイン管理会社サイトでの作業)は終了です。
続いて、DNSゾーン(カラフルボックスでの作業)を設定していきます。
DNSゾーンの設定とは:自分が契約したカラフルボックスのサーバーとドメイン名を紐づけること。
カラフルボックス登録の際に、リージョン(東日本 or 西日本)を選択したのを覚えていますか?
東日本、西日本という2つのリージョンの中で、さらに複数のサーバーで構築されているのがカラフルボックス独自の特徴。
- 東日本リージョン○:tky○.cbsv.jp
- 西日本リージョン○:osk○.cbsv.jp
自分が割り当てられているサーバー名は、カラフルボックス登録時に届いたメール『[カラフルボックス]サーバーアカウント設定完了通知』に記載されていますよ。
『DNSゾーンの追加』では、自分が割り振られたカラフルボックス内のサーバーと、設定したいドメイン名を紐づける作業です。
1.カラフルボックスマイページにログイン
ログインしたら、上部メニュー『ドメイン』タブの『DNSの管理』を選択。
2.ゾーンを追加
ドメインを設定するサーバーの『新しいゾーンの追加』を選択。
次のような画面が出てきます。
- ゾーン名:独自ドメイン名
- レコードセットを選択:自分が割り振られたサーバー名
①『ゾーン名』には、今回設定する独自ドメイン名を入れてください。
②『レコードセットを選択』には、カラフルボックス登録時に届いたメール『[カラフルボックス]サーバーアカウント設定完了通知』に記載されている『サーバー情報』のうち、『サーバー名』と同じものを選択してください。
①、②どちらも入力したら、③『ゾーンを追加』を押下。
DNS Managerに独自ドメイン名が記載されていれば、DNSゾーンの設定完了です。
設定の反映まで少し時間がかかるので、設定完了後すぐサイトにアクセスしてみると、次のような画面が出るかもしれません。
ですが、30分もすれば設定が反映され無事にサイトへアクセスできるようになるので、気長に待ちましょう。
DNSゾーンの設定を忘れてしまうと、SSL証明書が発行されません。
『ゾーンの追加』は、カラフルボックス独特の設定手順です。
ひと手間かかりますが、万が一の場合に備えた分散管理がカラフルボックスの強みですので、忘れずに設定しましょう。
カラフルボックス内で独自ドメインを取得することができる
今回ご紹介したのは、他社管理ドメインをカラフルボックスに設定する手順でした。
お気づきかもしれませんが、カラフルボックスで作業して、ドメイン管理サイトで作業して、またカラフルボックスに戻ってきて…と作業の手間が多いんですよ。
その点、カラフルボックスで独自ドメインを取得すれば、
- 設定のためにサイトの行き来が不要
- カラフルボックスだけでドメインとサーバーを管理できる
- 支払い先もカラフルボックス一つで済む
さらに、カラフルボックスにはライブチャットでの問い合わせ機能がついているので、分からないことはリアルタイムで質問できます。
そう考えると、独自ドメインもカラフルボックスで取ればよかったかなあと思うんですが…。
カラフルボックスだと、独自ドメインの値段が地味に高いんですね。
また、お名前ドットコムやムームードメインだと、A8.netでセルフバックができるので、少しだけドメイン代が戻ってくきます。
たかが数十円かもしれませんが、ぼくはできるだけドメイン代を安く抑えたかったので、お名前ドットコムの独自ドメインを選んだわけです。
>>値段を安く抑えたい:お名前.com
>>ドメインとサーバーを一括管理したい:ドメイン取得・管理ページ/カラフルボックス
\ご相談に乗ります!/
手順通りにやってみたけどここが分からない、ここでつまずいて先に進めないということがあれば、お問い合わせフォームもしくはツイッターのDMからご連絡ください。