どうも、元公務員のロコです。
フリーランス2年目、コロナコロナの2020年でしたが何とかここまでこれました。
一年間関わってくれた方、ツイッターで絡んでくれた方、本当にありがとうございました。
目立った実績は残せなかったけれど、一日一日必死に生きてきた感はある!
1月:個人事業主になった
2020年一発目、開業して幕を開けました。
開業届、提出してきました。
フリーランス2年目、個人事業主になりましたよろしくお願いします。 pic.twitter.com/OvZ5NsBs6E— 元公務員ロコ (@loco_14free) January 21, 2020
公務員最初の1年は生きるのに必死で、開業届を出すなんてこと思いつかなかったんですけど。
フリーランス2年目になってちょっと落ち着いたタイミングで、今後の節税も兼ねて開業届を出して個人事業主になりました。
フリーランスなら必ず開業届を必ず出さなきゃいけないわけではないみたいです。
が、ぼくとしては「俺は主だぞ」っていう証が欲しかった。
褌締め直してフリーランス2年目が始まりました。
2月:商標ミニサイトを作って報酬
アフィリエイトミニサイトを作ってインスタと連動してみた結果、月1万円弱の報酬が発生しました。
商標ミニサイト、インスタ実験
「商品名+ステマ」について、インスタに投稿して3日めのデータ。
インスタ自体も改善の余地あるけど、どんなキーワードがユーザーの心をくすぐるかってのが分かっちゃうな(分かっちゃうな)! pic.twitter.com/eVT7oo5nz4
— 元公務員ロコ (@loco_14free) February 16, 2020
1件約3,000円の報酬で月に2,3個売れたのが数か月続きました。
微々たる金額ながらアフィリエイトサイトで報酬が得られたのは素直に嬉しかったです。
でも、今はもうこのサイトとインスタ垢はありません。
理由は単純で、自分が使ったことがない商品だから。
このとき扱っていた商標は美容商品。
コロナ禍の影響でステイホームが続く今だからこそ美容に力を入れよう!みたいな感じで訴求していたと思います。
月1万円弱ならサイト持ち続けてもいいかな、と思ったんですけど、やっぱり自分で使ったことない商品やサービスを宣伝するのは長く続かないなと。
もちろん生きていくために1円でも多くお金が欲しいし、ラクして稼ぎたいし、毎月100万円くらい欲しい。
それでも、人様の商品やサービスを紹介する以上、自分が使う・体験するがあってこそだと俺は思う。
使ったことがないものをアフィリエイトするのが悪いってことじゃなくて。
俺は体験ベースで生きていたい。
3月~7月:コロナ、コロナ、コロナ
コロナ第一波の影響で、友人の結婚式がキャンセル、友だちとの旅行もキャンセル。
まあしょうがないよね。って思いながら、正直心の片隅では安堵している自分がいました。
ぼくの場合、すぐに会えるフリーランス仲間やブログ、アフィリエイト仲間がいるわけではないので、基本的にずっと一人です。
一人家にこもって作業しているわけですが、時折無性に寂しくなるんです。
公務員時代はあんなに不特定多数の人、仲良くない人と強制的に関わらなければいけない環境がイヤだったのに。
今となっては人が恋しい。人肌じゃなくて人そのものが恋しい。
あと根本的に友だちが少ないし去年彼女にフられたので、プライベートでも会う人がほとんどいません。
外出自粛、ステイホームで今まで通り人と会えなくなった、人と会わず自分だけで生きている人が増えて、正直ホッとしたんですよ。
我ながら性格悪ぃなと思いましたね。
8月:Webライターに挑戦
クラウドワークスで応募してみました。
理由は2つで、①目先のお金が欲しかった、②ライティングに慣れたかった
が、しかし。最初のころは応募しても全然ダメ。メッセージ送っても見向きもされない。
「ひどいよね~」と思ったけど、後にりなっぷるさんのnote(現在公開停止中)を読んで自分が圧倒的に間違っていたことが分かりました。
相手の気持ちになって考えてみなきゃダメだよねって話。
8月にWebライターを始めてよかったことは、9月に訪れた大きな転機を迎えるきっかけになったこと。
9月:フリーランスになってから一番の出会い
ツイッターである企業がWebライターを募集していました。
詳細は伏せますが、内容はぼくが趣味でやっていることとドンピシャだったので迷わず応募。
この時点でWebライター歴は1か月です。それでも、経験不足を覆すような自己アピールで応募したら一通のメールが届いたんです。
『弊社と一緒に働きませんか?』
これはマジで嬉しかった。
仕事の内容はサイトリニューアルのお手伝い。
ライティング案件ではなかったんですけど、ぼくが長年趣味でやってきたことが仕事になったんです!!
後から聞いたところによると、「おもしろい人だと思って声をかけた」とのこと。
マジで応募してよかった!!!!!!!!
さらに!!!!御社との契約時「後々ライターとしてもお仕事をお願いすることになります。」と言っていただきました!!!!!!
※2020年12月現在、ライティング案件に取り掛かっています。
あのとき「どうせ無理だろ、採用されるわけない」と諦めなくてよかった。ホントによかった。
ぼくを見つけてくれた御社には感謝しかありません。
御社のサイトがトップを走れるよう、ぼくが持っているすべてを捧げます。
10月:Webライター2社目契約
御社は大手サイトを手がけている会社で、クラウドワークスから逆オファーを頂きました。
当時は「やった!誘ってもらった!」と思っていましたが、おそらくライター不足だったのでしょう。
それでもせっかく採用していただいたからには全力を出すほかありません。
あと、『ライティングはお金稼ぎだけのためにやるもんじゃないな』とこのとき感じました。
お金はもちろん欲しいけど、1本納品した以上に得られるものがある、と思っています。
あとは、『書くこと』が苦手で公務員試験の面接シートでさえ書くのに苦労し、小論文対策では生協の人に「頑張って書いたね…(遠い目)」と憐れみを受けるほどだったぼくが。
今は『書くこと』を仕事にしているってことが自分でも信じられない。
ぜんぜん話変わりますけど、久しぶりの友人と大学生ぶりに蔵王のお釜見てきました。
きれいでした。
お釜見てきました!
靄かかってたのもそれっぽくていいし、角度変えてみたら太陽光差し込んできてよきでした。 pic.twitter.com/ojbVrEa5Gg
— 元公務員ロコ (@loco_14free) October 21, 2020
11月:初めて公務員2年目くらい稼いだ
1か月の収入が初めて6桁に到達しまして、金額は公務員2年目の手取りくらいです。
もろもろ込みで、12月分は公務員2年目の手取りくらい稼いだかも。
これで目標2つ目クリア!!
— 元公務員ロコ (@loco_14free) December 5, 2020
※『12月分』とツイートしていますが『11月分』の誤りです。
ブログ、アフィリエイト、Webライター込みでこの金額です。
金額自体はそれほど大きくありませんが、フリーランスになった当初掲げた数値目標のうち2つめをクリアしました。
1つ目は『フリーランスになって1万円稼ぐ』。
そして2つ目は『フリーランスになって公務員の手取りくらい稼ぐ』。
気になる3つ目は、『フリーランスになって公務員の給料を超える』です。
ちなみに給料と似た言葉に“給与”がありますね。
給与所得とは、給料やボーナス、残業代など勤め先からもらえるすべてのお金を総括した所得です。
社会人の常識らしいのでぜひとも覚えておきたいですね。
12月:2021年の目標
『フリーランス3年目の11月に月50万円稼げるようになっている』
これは、フリーランスになって当初掲げた目標の4つ目です。
2021年はフリーランス3年目なので、11か月後にはブログアフィリエイトとWebライターあわせて月50万円稼げるようになります。
2年もフリーランスやってそれしか稼げないってヤバいよ、向いてないよって思う人もいると思うんですよ。
3年目で50万円てwwwとかね。
でもいいんです。
ぼくはどれだけ遠回りしても、苦労してでも自分で「やったぞ!」って思えるような生き方をしたい。
自慢じゃありませんが、高校受験、大学受験、公務員試験と失敗したことはなく、大きな挫折や絶望を味わった経験がありません。
いつも何かに守られて、中途半端に生きてきたなあという感じがします。
なんとなくやればできたっていう感覚で生きてきたので、背水の陣で戦ったことがないんですよ。
だからこそ、アラサーの今になって首の皮一枚つながった状態で生きてみたいなと。
いろいろな人と関わりながら、助け合いながら、理想の自分を目指して成長していければいいなと。
そんなことを12月に考えていました。
エゴを実現できるように2021年も頑張ります。